管理人 さんの日記
2012
8月
15
(水)
13:47
本文
スクーターにまたがり、幹線道路で信号待ちをしていたら対向車線を救急車がサイレンを鳴らしながら走ってきた。
当然、青信号の側も救急車が来たのだから止まらなければならないのだが…。
皆さん、平気な顔をして交差点に突っ込んでくる…。
事故の発生率が全国的にも非常に高い鈴鹿ならではの光景か…。
救急車が交差点の直前まで来てようやく自動車は止まったが、自転車に乗った中学生らしい子どもたちが救急車に気づきながらもへらへらと笑いながら横断歩道を渡ったために救急車は慌てて急停車…。
さすがに危ないと思ったので、中学生たちに「君たち危ないよ!」と優しく志摩の和具弁で注意した。
優しく注意したのに、スクーターに乗った危なそうなグラサンオヤジに中学生は逃げ去っていった。
…失礼な連中だ…。
ちなみに和具とは志摩市の中でも特に温暖でな漁師町で、誰もがとても穏やかに過ごしている。
そんな町で5年間過ごした私は、今でも時折人をたしなめるときには和具弁で話してしまう。
これもバイリンガル…なんだろうか。
和具弁で「君たち危ないよ!」は、
「のら、危ないど、このくそやら」という発音になる。
「くそやら」は隣町に行くと「あんごさく」に変わったりする。
和具弁、越賀弁、片田弁…。
志摩半島の先端の狭い地域にいろんな言葉がるが、和具弁は一番私に馴染んだ言葉だった。
下品な共通語にはない味わいだ。
「のら」は「汝ら」の変化したもので、地域によっては「なら」と話したりもする。映画「潮騒」の中で山口百恵もこの方言を使っていた。…映画は神島が舞台だったが…。
「くそやら」はおっかない言葉に感じられるかも知れないが、和具で男通しが話すと語尾に普通に「くそやら」がつく。特に深い意味のない接尾語のようなものだ。
こんな優しい言葉もわからないあの中学生は…あんごだ。
当然、青信号の側も救急車が来たのだから止まらなければならないのだが…。
皆さん、平気な顔をして交差点に突っ込んでくる…。
事故の発生率が全国的にも非常に高い鈴鹿ならではの光景か…。
救急車が交差点の直前まで来てようやく自動車は止まったが、自転車に乗った中学生らしい子どもたちが救急車に気づきながらもへらへらと笑いながら横断歩道を渡ったために救急車は慌てて急停車…。
さすがに危ないと思ったので、中学生たちに「君たち危ないよ!」と優しく志摩の和具弁で注意した。
優しく注意したのに、スクーターに乗った危なそうなグラサンオヤジに中学生は逃げ去っていった。
…失礼な連中だ…。
ちなみに和具とは志摩市の中でも特に温暖でな漁師町で、誰もがとても穏やかに過ごしている。
そんな町で5年間過ごした私は、今でも時折人をたしなめるときには和具弁で話してしまう。
これもバイリンガル…なんだろうか。
和具弁で「君たち危ないよ!」は、
「のら、危ないど、このくそやら」という発音になる。
「くそやら」は隣町に行くと「あんごさく」に変わったりする。
和具弁、越賀弁、片田弁…。
志摩半島の先端の狭い地域にいろんな言葉がるが、和具弁は一番私に馴染んだ言葉だった。
下品な共通語にはない味わいだ。
「のら」は「汝ら」の変化したもので、地域によっては「なら」と話したりもする。映画「潮騒」の中で山口百恵もこの方言を使っていた。…映画は神島が舞台だったが…。
「くそやら」はおっかない言葉に感じられるかも知れないが、和具で男通しが話すと語尾に普通に「くそやら」がつく。特に深い意味のない接尾語のようなものだ。
こんな優しい言葉もわからないあの中学生は…あんごだ。
閲覧(8408)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |
カテゴリー
アクセス数
1520899 / 日記全体
最近のコメント
- DQTrEKsIFzzDsLWX [01-09 16:33]
- GJqkexWZBhFYIRQg [01-08 04:08]
- AIxrAKUglPzG [02-08 03:17]
- JDhuvspbGnihzqJtGcq [01-31 18:54]
- pictures of native a [06-29 15:49]
- UQHwyZffkxTZ [04-30 03:17]
- 会社の一株当たりの会社の100,000株 [08-03 02:16]
各月の日記